いろいろなペットの情報発信基地 お役立ち情報満載です!!

ペットナビ

未分類

犬の耳のトラブルと病気について!なりやすい犬種とは

投稿日:


犬の耳のトラブルと病気について



愛犬に顔を近づけた時なんだかいつもと違った臭いがする、愛犬がしきりに頭を振ったり首辺りを掻く仕草を繰り返す、これってもしかしたら耳のトラブルサインかもしれません。このような場合には


・細菌性外耳炎

・真菌性外耳炎

・耳ダニ

・アレルギー

・腫瘍やポリープ

・異物混入の外傷

・甲状腺ホルモンの異常

・中耳炎


などの原因や病気が考えられます。

細菌性外耳炎とは細菌によって起こる外耳炎のことで、膿のような耳垢や耳だれが見られたり、炎症で耳が赤くなることもあります。

真菌性外耳炎はマラセチアと言われるカビの一種が増えることで起こる外耳炎です。黒っぽい耳垢が見られることが多く外耳炎の中では比較的掛かりやすい病気です。

耳にヒゼンダニが感染してしまうと耳ダニになります。この場合、黒く乾燥した耳垢が大量に発生します。また強い痒みを伴うので耳に掻き傷ができたり、赤く腫れることがあります。耳の洗浄や点耳薬、内服薬などによる治療が必要なのですぐに動物病院を受診してください。

アレルギーの場合は耳垢はほとんど見られず耳が赤くなる場合が多く、耳だけでなく皮膚にも症状がみられることがあります。

耳の中に腫瘍やポリープなどのデキモノができることもあります。

デキモノの種類によっては手術が必要な場合もあるので、早めに病院を受診しましょう。

その他、甲状腺機能低下症の犬は外耳炎を起こす危険度が高くなります。

このような外耳炎を放っておくと悪化して中耳炎になることもあるので、気になる仕草や臭いを感じたら、早めに病院を受診し処置を受けましょう。

耳のトラブルや病気が多い犬種


犬の耳は犬種によって様々な形をしています。

そのなかでも外耳炎にかかりやすい犬種には

・耳が垂れている

・毛が生えている

・耳の中にシワがある

・耳垢が多い

このような特徴を持った犬が挙げられます。


耳が垂れた犬種は立ち耳に比べて通気性が悪く耳の中に細菌や真菌が繁殖しやすくなります。犬種で言えばゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバー、アメリカン・コッカー・スパニエル、ミニチュアダックス、ペキニーズ、シー・ズーなどです。

耳の中に毛が生えている犬種も通気性が悪く細菌や真菌の繁殖が起こりやすくなります。また毛を抜く時に耳道を傷つけてしまい外耳炎になることもあります。

犬種で言えばマルチーズやヨークシャー・テリア、トイプードルです。

耳の中にシワがある犬種の場合、耳垢がたまりやすくなり皮膚が炎症を起こしやすくなります。

パグやフレンチブルドッグ、ブルドッグなどがこの種類に該当します。

さらにフレンチブルドッグの場合、他の犬種に比べて皮脂腺が大きく皮脂が出やすいので耳道内に皮脂が溜まると細菌や真菌が繁殖しやすくなるのでこまめに耳のお手入れをしましょう。

また、もともと耳垢が多く出やすい犬種は炎症も起きやすくなります。耳垢自体に細菌や真菌が繁殖してしまうこともあるのでこまめな手入れが必要です。

犬種で言えばダックスフンドやジャーマンシェパードなどが該当します。

それ以外でも梅雨時期に外耳炎を発症するケースがあります。

このような犬種でなくても、アレルギーやアトピー性皮膚炎、甲状腺ホルモン異常がある場合や体質的に耳の病気にかかりやすい子は定期的に動物病院で診てもらうようにすると良いでしょう。

⑥犬が耳の病気にならないようにするためには

スポンサードリンク

愛犬の耳の病気を防ぐには日頃から耳のケアを行うことが大切になります。

まずは耳の状態をこまめに確認しましょう。

耳を根元の方から触ってみて熱を持っていたり腫れていないかを調べていきます。

そして耳の中を覗いて、耳垢がたまっていないか、いつもと違う臭いがしないかチェックしていきます。

このとき耳垢がついていたらケアをしていきます。

ケアをするときに心掛けることは絶対に見える範囲だけをケアするということです。

耳を傷つけたり痛みを与えてしまうと耳のケアを怖がって嫌がるようになります。

また無理に奥の方までケアしようとして、汚れを奥に押し込んでしまい逆効果になる危険もあるからです。

この他、イヤーローションなどを使用するときはコットンに含ませて使用します。

綿棒は場合によって耳に傷をつけてしまうこともあるので、できればコットンを使用しましょう。

ローションは体温くらいに温めておくと犬がビックリしません。

直接ローションを耳に入れてしまうとさまざまなトラブルを引き起こす原因になるので、注意が必要です。

ローションはアルコールが入っていないものが刺激が少なくおすすめです。

また病気の予防に繋がる耳のお手入れですが、頻繁に行いすぎるとかえって炎症を招いてしまうこともあるので、適当な間隔で行うことが大切です。

アレルギーやアトピーの子や耳の病気にかかりやすい子は敏感な皮膚の子が多いので、定期的に動物病院で診てもらうようにしましょう。

それ以外でも散歩中に耳に虫や植物などの異物が入った場合には無理に取ろうとせず、動物病院で処置を受けるようにしましょう。


このサイトの人気記事

マイクロブタ飼いたい 1

マイクロブタの飼いたい、ブリーダーから飼う!ぺットショップで買う!里親になる! マイクロブタを飼いたい方が増えていますね。 飼いたいけれど、どんな風に飼ったらいいの?気を付けることは? そもそもどこに ...

マルプーの飼育 2

まるでぬいぐるみのような可愛さのマルプー。 「マルチーズ」と「トイプードル」のミックス犬で独特のフワフワ被毛が特徴的! 出典:prcm.jp マルプーは、どのように飼育すると良いのでしょう。 ドッグフ ...

3

ピグミーオポッサムの特徴や飼い方 見た目はハムスターやネズミのようで、体も手にすっぽり収まる10cm程度の大きさ、体重は100g、最も小さく最も古い有袋類と言われるピグミーオポッサムは、ブラジル北東部 ...

ポメチワの飼育 4

まん丸お目めに立ち耳、鮮やかな被毛で人気のポメチワ。 ポメチワとは、ポメラニアンとチワワのミックスです。 ドッグフード最新記事を更新しました! ポメチワにおすすめのドッグフード(穀物・添加物使っていな ...

5

コーギーとは手足が短く、お顔は整った顔立ちをしている犬種です。 そのままでも可愛いコーギーですが、お相手によって新たな表情も見せてくれました。 コーギーとのミックス犬 今まで出会ったことが無い、独特の ...

コーギーの鼠径ヘルニア 6

後ろ足の根元がふくれる鼠経(そけい)ヘルニア。 鼠径(そけい)ヘルニアとは、コーギーもかかる可能性がある病気です。 出典:amanaimages.com 鼠径ヘルニアとは、どのような病気なのでしょう。 ...

ペットの止血「クイックストップ」 7

ペットの止血剤は「クイックストップ」が有名です。 犬・猫用ですが幅広いペットに使用されています。 出典:amazon.co.jp ペットの爪切り「出血」 ペットの爪切りを行うとき、ペットの爪は独特な形 ...

幸運をもたらすサビ猫 8

サビのような被毛カラーで、幸福をもたらすとも言われているサビ猫。 サビ猫は幸運のねこなのです 名前で小汚いイメージを持つ方もいるかもしれませんが、最近は個性的な色合いに魅せられる人が続出! たまにサビ ...

-未分類
-

Copyright© ペットナビ , 2024 All Rights Reserved.