成犬になるにつれて気になる愛犬の口臭。
ワンちゃんの口臭の原因は意外なところに!?
ここでは愛犬の口臭が臭い原因をまとめます。
犬の口臭
人が歯磨きなどのオーラルケアをしていないことで口が臭くなるように、ワンちゃんもオーラルケアが大切です。
これを怠ると口腔内異常により口臭がキツくなります。
飼主さんは、ワンちゃんの適切なオーラルケアの方法を学んでワンちゃんの口臭を予防しましょう!
犬の口が臭い「歯磨き」
ワンちゃんの口の中も、食事の食べかすが残っていると虫歯を引き起こすことがあります。
口の中の食べかすは放っておくことで菌が繁殖!
すると歯垢が溜まって歯垢になり、やがて歯周病を引き起こして口が臭くなるのです。
ワンちゃんは、3歳以上になると「約8割が歯周病を引き起こしている」とも言われているので、子犬のうちから虫歯を予防する必要があります。
わんちゃんの歯磨きの方法
ワンちゃんの歯磨き粉は犬用のものを使用しましょう。
人用の歯磨き粉は「キシリトール」が入っていますよね。
でも犬にとっては毒となり、痙攣やふらつきを引き起こすこともあるので使わないようにしましょう。
歯磨きの時、多くのワンちゃんは口元を触られることを嫌がります。
最初はお菓子を与えたりしながら、ワンちゃんの頭、顔、口元を撫でたり、やさしく触って慣れさせましょう。奥歯を触っても問題ないようなら次のステップに移ります。
わんちゃんの歯磨き「ガーゼ」
口周りを触っても嫌がらなくなったら、今度はガーゼを使って歯磨き!
ガーゼは、ブラシよりも柔らかいですし、歯の表面の汚れがゴッソリ取れるのでオススメです。
最初は、飼い主さんも「手を噛まれないか」不安になると思いますが、そこは信頼関係でクリア!
ガーゼは、へたったり破けない不織布ガーゼを使用。指にガーゼを巻きつけたら水・ぬるま湯をつけて少しずつ歯の汚れを落とします。
前歯の方からキレイにして、少しずつ奥歯の歯のお手入れにも慣れてもらいましょう。歯磨きシートは、フレーバー付きだと「ワンちゃんも楽しみながら歯を掃除することが出来そう」です。
※小型犬の場合は、綿棒を使って小さな口の中を清潔に保てるようにしましょう。
犬の息が臭い「歯磨きの方法」
ワンちゃんの歯ブラシはなめてもらったり、ニオイをかがせて歯ブラシ本体に慣れてもらうところから始めます。
歯ブラシは最初から動かすと嫌がるので、まずは「口に歯ブラシがある状態」に慣れてもらいましょう!
それが出来たら、その都度褒めてあげましょう。
こちらも前歯から歯磨きに慣れさせて、慣れたら奥歯や歯の裏面も磨いてあげます。
ワンちゃんの歯磨きの時間
人の歯磨きは、朝・昼・晩の1日3回の歯磨きが推奨されていますよね。
一方、ワンちゃんの歯磨きはお散歩前がオススメ!
比較的嫌いな歯磨きが終わったら、元気に遊んでリフレッシュ!
これを繰り返すことで、歯磨き=お散歩に行けるというポジティブな動機付けになります。
歯磨きに対して嫌悪感が無い子の場合は、就寝前のリラックスした雰囲気の中で歯磨きをしてあげると良いですね。
犬の臭い息をサプリの力で対策
犬の息が臭いと悩んでいいる方に最近注目されているのが犬の口臭サプリです。
犬の口臭サプリのキュアペットは、犬の腸内のバランスが悪くなると口臭がきつくなる点に注目したサプリメントです。腸内環境のバランスが乱れると、ゴハンがうまく吸収できないために消化不良を起こして口臭が発生します。
だから、キュアペットは犬の腸内環境を整えるサプリメントです。
キュアペットの特徴
〇キュアペットは犬の栄養の専門家である動物栄養学博士が監修
〇キュアペットは生きて腸まで届くプロバイオティクスを配合
〇天然素材のビール酵母を配合
〇口を抗菌しながら腸を整える
〇栄養の吸収力が強い
犬の口が臭い「内臓」
人も胃腸や内臓の調子が悪いときは、口臭がきつくなることがありますよね。
ワンちゃんの口臭の原因のほとんどは口の中が清潔でないことによるものです。
しかし、きちんと歯のお手入れをしているのに口が臭い場合は内臓の病気も考えられます。
気になる場合は犬用のヨーグルトで腸内環境を整えたり、獣医師さんに診てもらうと良いでしょう。
内臓チェックの方法
ワンちゃんの腸内環境の悪化は、以下のような方法で確かめることが出来ます。
●ワンちゃんの歯のお手入れの後、歯を拭いてあげるとタオルが臭い場合は胃腸からの臭いが考えられます。
このときは腸内環境が悪化の他にも、胃腸炎の疑いがあります。
こちらも獣医さんに診てもらって、口腔環境~内臓の調子も整えてもらいましょう。
腸内環境の改善には乳酸菌や酵素たっぷりのサプリメントで、お腹の調子をサポートするのも良いかもしれません。
犬の息が臭い「ドライフード」
ワンちゃんのドッグフードは、お手軽な一方でドライフードに含まれる炭水化物や油分は口臭の原因になります。
まず穀物などの炭水化物は、歯と歯の間に詰まって歯垢の原因に。
油分は、口内を酸化させることで臭いの原因になります。
他にも脂質やたんぱく質は多く摂ることで、やはり口臭の原因になります。
脂質は摂りすぎることで悪玉菌が増殖し腸内環境が悪化することもあるので気を付けましょう。
腸内環境を整える犬のマクロビフード薬膳ドッグフードの長寿みらいのドッグフードとセット販売しているマウスクリーンパウダー(歯磨きパウダー)があります。
腸内環境と口腔環境を良化すると長寿になるという商品です。
ワンちゃんのフード
ワンちゃんの口臭が気になる場合はフードを変えてみるのもおすすめです。
ドライフードは、添加物の少ない天然由来成分のものを使用。
天然由来成分配合のドライフードは「これまでのドッグフードに混ぜる」ことで味やニオイ、食感に慣れさせます。
それから1週間程度を目安に、天然由来成分配合のドライフードの量を増やして切り替えましょう。
歯磨き効果があるもの
ワンちゃんの歯磨き効果として有名なのは骨でしょうか。
ワンちゃんが歯磨きに慣れないうちは、犬用の口臭対策スプレーで歯石を予防するのも良いかもしれません。
既に歯石が溜まっている場合は、去勢などの手術と一緒に歯石除去をするのも良いでしょう。
歯石除去の値段は、保険対象外で8,000~15,000円程度となります。
無麻酔で歯垢を除去してもらう場合は「それなりの実績がある方に処置してもらった方が安心」と言えそうです。
まとめ
犬の口臭の原因は「虫歯など口内環境の悪化によるもの」「胃腸の調子が悪い」「食べ物の質」が考えられます。
特に「虫歯などの口内環境の悪化によるもの」の場合は、放っておくことで内臓疾患を引き超すこともあるので要注意!
わんちゃんの歯は「歯がグラグラする」「歯の色が変色している」「歯茎が赤く腫れている(出血している)」などが見られた時は、早急に動物病院で診てもらうようにしましょう。
ワンちゃんの口臭は、毎日1回以上のオーラルケアで定期的に予防!
飼主さんは、ワンちゃんの食生活にも気を配って「歯が抜けてしまったり、病気を併発する」ことがないように気を付けましょう。